業者選びに役に立つ鍵・防犯・セキュリティに関連した業者をご紹介します。

防犯業界コンシェルジュ

厳選おすすめ5社

2019年11月21日 [FAQ]

家の鍵を交換する時の注意点は?

最近玄関の鍵の調子が悪くて、先日はしばらく家に入れなくなり、昔に比べて空き巣被害も多くなってきているので、防犯性の高い鍵に交換しようと考えています。
学生時代の話になりますが、以前アパートの壊れた鍵を自分で交換したことがあって、もちろん大家さんの許可も得て行いましたが、かなりのボロ家で、とても簡易な鍵だったので、新しい防犯性の高い鍵を自分で交換できるかどうかに不安を抱えています。
もちろん専門業者に依頼すればいいのですが、できるだけ費用は抑えたいと思っているし、防犯性の高そうな鍵はホームセンターやネットで購入できるので、ということはセルフでも作業ができることだと判断しました。
家の鍵を交換する時の注意点を教えてください。


回答

鍵の交換はプロに任せましょう。


確かに現在では、ホームセンターやネット通販などでも、防犯性の高い鍵を購入して、自分で玄関ドアの鍵の交換も行うことができるようになっています。
さらに、インターネットで調べれば、素人でもできる鍵の交換方法が書かれたサイトを見つけることができます。
ただし、慣れない素人が実際に玄関ドアの鍵を交換するには、繊細な調整も必要になりますし、そもそもそれぞれのドアに合った鍵を選択する必要もあるため、防犯性を考えて玄関鍵の交換をするなら、プロに任せることを推奨します。
確かに自分で交換した方が、作業費を節約することができます。
しかし、鍵の交換には特殊な工具も必要となり、それを用意するためにお金がかかりますし、もし失敗すれば、結局鍵屋さんに頼ることになり、余計な費用がかかってしまいます。
防犯的な観点からも、プロに任せた方が安心で、そうすれば取付作業で不備が起きることもありませんし、希望に合った防犯対策をとることができます。
鍵の交換費用を抑えるためには、複数の鍵業者から見積りを取りましょう。
残念なことに、この業界には悪徳業者も混じっていて、高額な料金を請求される以外にも、鍵業者という立場を利用した窃盗犯もいた事実もあります。
依頼先を選ぶ時には、所在ははっきりしていてきちんとした実績がある、信頼できる業者を見極めることが必要となり、そのためにも事前に鍵交換費用の相場も把握しておくことをおすすめします。
見積りをとる際には、無料で対応してくれる業者を選ぶことも忘れないでください。

PageTop